ルドルフ | ![]() |
もともと学校の生徒たちのテニス部に、勝つためだけに学校側に集められた補強組メンツを投入して結成された混成部隊。補強組は学外のテニスクラブで特訓を受けている精鋭揃い。マネージャーを兼任する軍師的存在の観月はじめをブレーンとし、彼のシナリオにのっとった戦いを展開せんとする。 青学不二周助の弟裕太も、打倒兄貴の念に燃えつつ在籍。 |
![]() | 不二 裕太(2年・シングルス) 補強組。もともとは兄と同じ青学にいたが、兄の天才ぶりからくる周囲の期待に辟易してルドルフで寮生活をしている。通称「左殺し」。もともともっていたライジングという技のほかに、ツイストスピンショットという技を観月に教えてもらっているのだが、こっちは多用すると使用者の体をダメにするらしい。越前と対決して破れる。 黄レンジャーチェックにひっかかった(不動峰の森辰徳の項目を参照のこと)。 ![]() 学外のテニスクラブで観月に出会い、はじめて自分を認めてくれたことに感激して、誘われるままにルドルフの補強組となる。観月のことをすっかり信頼し切っているのだが、観月のほうはどうやら裕太のことを駒としか思っていなかったりする。 越前との試合で、観月のえげつない戦法を拒んで越前に負け、容赦なくムシられる。かわいそう。観月に教えてもらったツイストスピンショットは裕太の体をダメにする。かわいそう。それでも観月のことは信頼してしまう。この子犬ちゃん体質がなによりかわいそう。 いい指導者に恵まれたらさぞかし素直にすくすくと伸びていくのであろうが、そうじゃない人間にばっかりしっぽ振ってしまう。体質としか言い様がない。 他の学校にまで転校しちゃうほどの、筋金入りの兄貴嫌い。気持ちはわからんでもないが実行にまで移してしまうあたりが根性はいっている。 ツイストスピンショットのキメポースが大層かっこいい。おデコの右側の方に十字の傷跡がある。そんなあたりにもやんちゃを感じる。 |
![]() | 観月 はじめ(3年・シングルス) 補強組。プレーヤー兼マネージャー。 補強組の中核的存在で、冷徹に彼我の戦力を分析して勝利へのシナリオを組み上げるが、そのシナリオ通りにことが運ばないと不機嫌。勝利のためなら何でも利用するし信頼も裏切るし汚い手も使う。勝利することに関しては、学校側になにがしかの気負いがあるらしい。 ![]() いっつも「んー」とか「んふっ」とか笑っていて、ひとりで嬉しそうな人である。この笑い方では大爆笑させられたらどうなってしまうのか。 自分を信頼している不二裕太に体を壊すような技を教え込んだり、負けた連中にメチャクチャ冷たかったりと、柔らかな物腰に反してたいへん横暴。そして不測の事態が起こると逆上して地が出る。 本人もまた収集した情報に基づいたテニスをする頭脳派プレーヤーだが、大事な弟をぞんざいに扱われて怒る青学不二に、ものすごく残酷なゲーム展開で負かされる。 このとき自責に荒れている観月に、ゼロからやり直しゃいいじゃねえか、これで終わりじゃねえ、とかっこいいことをいって去っていった人物がいる。不動峰の橘である。あれも相当他人の人生に影響を与えるのが好きな男である。 私服はマダムファッションだわ、ジャージを着れば部屋着で出てきちゃったみたいだわと、何を着ていても大概変。というか制服以外の何を着ても似合わなさそう。 |
![]() | 柳沢 慎也(3年・ダブルス) 補強組。1か2かは忘れたがダブルス。相方は木更津。学外のテニスクラブで鍛え上げられた補強組の一員。しゃべると語尾に「だーね」がつく。桃城のダンクスマッシュを顔面に喰らう。 ![]() 口角とんがらせて「だーね、だーね」といっているのでアヒルとか呼ばれている三枚目。そして三枚目であるがゆえにおもいっきり殺人スマッシュを顔面に喰らった。そして負けたのでもちろん観月にはムシされた。なかなか不憫な男だが、本人に悲壮な感じが全然ない。あいもかわらずだーね、だーねといっていた。 |
![]() | 木更津 淳 (3年・ダブルス) 補強組。相方は柳沢。ハチマキも前髪も長い。何やらいつもおかしそうにクスクス笑っている。 ![]() 相方の柳沢がダンクスマッシュで撃沈されたときもクスクスわらってたような気がする。そしてハチマキの長さはこんなもんじゃない。ヤンキー御用達の店とかで売っている特攻ハチマキ(腰くらいまである)のレベルである。 |
![]() | 赤澤 吉朗(3年・ダブルス) 部長。もともとルドルフのテニス部に在籍していたはえぬき組。ダブルス相方は同じはえぬき組の後輩、金田。 ブレ球という変なクセを持っている。特に必殺技があるようではないが、試合慣れはしているとのことである。 ![]() 実は部長だが、全権を観月に握られているのと、見た目がギャル男っぽいのとで全然部長に見えない。 試合中に気持ちを切り替えるために「ぬあああー!」とか突然叫んで人々をびっくりさせた。そのあと後輩に「バカ澤!」とか叫ばれてびっくりさせらた。 好きな食べ物、カレーライス。黄レンジャーの称号を与える。あとやきいもも好き。 |
![]() | 金田 一郎(2年・ダブルス) はえぬき組2年生。部活の後輩として赤澤の背を追ってきたというか、見守ってきたというか、フォローしてきたんじゃないかとおもわれる。試合中に天性のダブルスプレーヤーとしての才能を開花させた。眉毛だけは強気。 ![]() 試合中、ダブルスにもかかわらずワンマンプレーを展開する赤澤に、「バカ澤!」と声高らかに叫んだことで知られている。 普段は先輩を立て、先輩をフォローするいい後輩であるようだ。そこら辺がダブルスプレーヤー。 |
![]() | 野村 拓也 (3年・シングルス?) はえぬき組だか補強組だかはわからない。たぶんシングルスだとおもうが釈然としない。が、とりあえず観月には戦力とみなされていないようである。失言が多い。 ![]() 兄のことを口に出されると怒る裕太にしょっちゅう兄の話題を提供して、こめかみをげんこつでグリグリされている人。メガネのくせに頭悪そうな人。 がしかしここまで後輩とうちとけられるのも一種才能だと思うので、テニス部の雰囲気をよくするためにはいいキャラじゃないだろうか。 |
ルドルフの2年生はみんな献身的で健気でいいなあ。 先輩方がもうちょっとその信頼に足る人物であるといい部になるのですが‥‥ |
目次 | 人物孝 | 内村ッ | 鬼文字 | 画像 | おしいれ | リンク | ご意見 |